からだの生理学を紐解きながら 一緒に学び、解決しましょう!

便秘と下痢をなおす生活学習講座

  • ホーム
  • サイトポリシー
  • 管理者プロフィール
  • お問い合わせ先
  • 健康相談、健康講演の依頼
日本ダルムからの便り

良い発酵に導く「中建発酵」について

2020.10.21 井原 敏男

「中建発酵」を使いながら腸のセルフケアを組み立てる 今回はおなかが発酵環境によって健康になって行くお話と、発酵をお手伝いする酵母食品「中建発酵」という食品について開発の元となったことを記述したいと思います。 近年、腸につ…

大腸と潰瘍性大腸炎のはなし

潰瘍性大腸炎をのりきろう

2020.09.09 井原 敏男

潰瘍性大腸炎とは 大腸に炎症が起きる「潰瘍性大腸炎」は国が定めた「指定難病」の1つで97という番号がついています。 今の所、発症原因は解っておりませんが「免疫のシステムの異常」が原因していると考えられています。 大腸の粘…

腸管免疫と回腸のはなし

粘膜バリアーの役目

2020.08.21 井原 敏男

ウイルスの侵入はどこから 新型コロナが蔓延しており、ウイルス感染を防ごうと国民みんながきめ細かく注意をしております。 ウイルスを吸い込まないようにマスクをしたり、またウイルスが口の中や目の中に入らないように、ウイルスが付…

腸管免疫と回腸のはなし

ウイルスを防御する免疫力

2020.07.17 井原 敏男

免疫力の強さについて 腸管免疫の仕組みについては当ブログで記述しました。 下記のページをご覧ください。 https://blog.darm.co.jp/category/ileum/ 体の外より侵入した異物(ウィルスなど…

便秘と便秘薬のはなし

自覚がない慢性疲労と便秘

2020.07.06 井原 敏男

便秘症解消の決定打はないもの 便通をつけるものはたくさんありますが、便秘症を完治させる薬や方法はなかなかありません。 お通じを求めて便秘薬やサプリや民間療法を取り組むのはどなたも同じです。 便秘の医療の考え方は「便秘の決…

大腸がんのはなし

全ガンでトップに躍り出る「大腸ガン」

2020.03.12 井原 敏男

2019年度ガン統計予測について 日本のがん統計は、罹患データは2~3年、死亡データは1~2年遅れて公表されていますが、諸外国では、これらの遅れを数学的な手法で補正して、現時点でのがん統計を予測する試み(短期予測)が実施…

体調と分子栄養の関係

痛風の自分治療

2020.02.04 井原 敏男

左足親指の付け根に激痛発症 晦日も近い12月28日(土)のこと。 住居に入る前に靴の雪を落とすために、靴ごと外壁に足をぶつけて雪を落とすのが癖です。 少し強めに打ったので左足に違和感が残ったが、さほど気にもしていなかった…

大腸がんのはなし

腸内細菌と大腸ガンの予防

2019.12.27 井原 敏男

エリートなビフィズス菌だって怖いこともある 腸内細菌の一部が大腸ガンに関わりを持っている菌もあるのではないかと思っている人もいるかもしれません。 腸内細菌は腸内環境や偏食により、同じ細菌でも良い働きをする反面、悪い働きを…

大腸がんのはなし

腸内細菌と大腸ガンのかかわり

2019.12.20 井原敏男

食事と腸内細菌の変異 「食生活が悪いから大腸癌になるんだ!」とよく言われます。 食事が直接大腸粘膜に悪い影響を与えることにより、粘膜がガン化すると考えられることです。 しかし、どんなものが、又どんな食べ合わせが、又食事の…

便秘と便秘薬のはなし

便秘の決め方と処方薬について

2019.04.26 井原敏男

便秘の治療指針について 医療界で2018年10月に便秘の治療指針である「慢性便秘症診療ガイドライン」が現状の便秘に対してもっと幅広く踏み込んだものを発表しました。 便秘の捉え方ですが、これまで日本内科学会は「便が3日以上…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 6
  • >

小さなおなか専門店ですが、お立ち寄りください。

ダルム健康堂

Yahooショッピング

楽天市場

amazon.co.jp

最近の投稿

  • 良い発酵に導く「中建発酵」について 2020.10.21
  • 潰瘍性大腸炎をのりきろう 2020.09.09
  • 粘膜バリアーの役目 2020.08.21
  • ウイルスを防御する免疫力 2020.07.17
  • 自覚がない慢性疲労と便秘 2020.07.06

カテゴリー

  • 人が利用する菌類のはなし
  • 体調と分子栄養の関係
  • 便やおならの匂いのはなし
  • 便秘と便秘薬のはなし
  • 大腸がんのはなし
  • 大腸と潰瘍性大腸炎のはなし
  • 大腸メラノーシスのはなし
  • 常在菌のはなし
  • 常在菌の好む食品のはなし
  • 日本ダルムからの便り
  • 水便・軟便・下痢のはなし
  • 漢方と腸内細菌のはなし
  • 短鎖脂肪酸のはなし
  • 空腸(小腸)のはなし
  • 腸と薬のはなし
  • 腸管免疫と回腸のはなし
  • 酵母のはなし
  • 酸化マグネシウムのはなし

アーカイブ

  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月

最近のコメント

  • アストルベン錠はマグネシウムのミネラル便秘薬 に 井原敏男 より
  • アストルベン錠はマグネシウムのミネラル便秘薬 に 荒樋正春 より

・サイト内の写真、画像の無断転載はご遠慮下さい
・運営責任者:日本ダルム株式会社

  • ホーム
  • サイトポリシー
  • 管理者プロフィール
  • お問い合わせ先
  • 健康相談、健康講演の依頼

©Copyright2021 便秘と下痢をなおす生活学習講座.All Rights Reserved.