良い発酵に導く「中建発酵」について
「中建発酵」を使いながら腸のセルフケアを組み立てる 今回はおなかが発酵環境によって健康になって行くお話と、発酵をお手伝いする酵母食品「中建発酵」という食品について開発の元となったことを記述したいと思います。 近年、腸につ…
からだの生理学を紐解きながら 一緒に学び、解決しましょう!
「中建発酵」を使いながら腸のセルフケアを組み立てる 今回はおなかが発酵環境によって健康になって行くお話と、発酵をお手伝いする酵母食品「中建発酵」という食品について開発の元となったことを記述したいと思います。 近年、腸につ…
潰瘍性大腸炎とは 大腸に炎症が起きる「潰瘍性大腸炎」は国が定めた「指定難病」の1つで97という番号がついています。 今の所、発症原因は解っておりませんが「免疫のシステムの異常」が原因していると考えられています。 大腸の粘…
ウイルスの侵入はどこから 新型コロナが蔓延しており、ウイルス感染を防ごうと国民みんながきめ細かく注意をしております。 ウイルスを吸い込まないようにマスクをしたり、またウイルスが口の中や目の中に入らないように、ウイルスが付…
免疫力の強さについて 腸管免疫の仕組みについては当ブログで記述しました。 下記のページをご覧ください。 https://blog.darm.co.jp/category/ileum/ 体の外より侵入した異物(ウィルスなど…
便秘症解消の決定打はないもの 便通をつけるものはたくさんありますが、便秘症を完治させる薬や方法はなかなかありません。 お通じを求めて便秘薬やサプリや民間療法を取り組むのはどなたも同じです。 便秘の医療の考え方は「便秘の決…
2019年度ガン統計予測について 日本のがん統計は、罹患データは2~3年、死亡データは1~2年遅れて公表されていますが、諸外国では、これらの遅れを数学的な手法で補正して、現時点でのがん統計を予測する試み(短期予測)が実施…
左足親指の付け根に激痛発症 晦日も近い12月28日(土)のこと。 住居に入る前に靴の雪を落とすために、靴ごと外壁に足をぶつけて雪を落とすのが癖です。 少し強めに打ったので左足に違和感が残ったが、さほど気にもしていなかった…
最近のコメント